秋田県生協連について
県生協連の活動
会員生協の概況
県連からのお知らせ
アクセス
創立
: 1962年2月24日
会長理事
: 大川 功
会員生協数
: 5組合
総組合員数
: 約15.5万人
 
3.11を忘れない 被災地はいま

3.11を忘れない みやぎ生協から被災地・宮城のいまをお伝えします

第30回2016年2月5日

〜地域再生に向けて〜

コミュニティ、今とこれから

 「戸建住宅は庭に出れば隣人の顔が見える。会話が生まれ自然と交流に発展する。

 ところが集合住宅ではその機会が無く、ストレスを抱えているひとが多い」。そう話すのは名取市美田園北(みたぞのきた)自治会会長の高橋学さんです。

 防災集団移転と災害公営住宅の入居が進む被災地。美田園北もその一つです。被災した下増田や閖上の住民162世帯が移転し、昨年秋に「まちびらき」を行ないました。

 高橋さんは「これまで何度もコミュニティが壊れてきた。被災したとき、避難所から仮設に移ったとき、仮設からいまの住まいに移ったとき。ここで、また一からコミュニティを築いていかなければならない」と話します。しかし美田園北地区の集会所ができるのは今年の夏ごろの予定。「それまで手をこまねいているわけにはいかない」と集合住宅のエントランスホールで小規模の集いを開きました。「普段部屋に閉じこもっている人たちも集まっていろいろ悩みを話してくれた。気持ちを吐き出すことで少しはラクになる。その手伝いができればいい」。

 名取交流センターは、地域の共助として震災直後の5日後から被災者支援に取り組み始めました。下増田・閖上地区で被災した人たちが美田園北に移転後も、毎週交流お茶会「いぐすぺ」を継続開催し、コミュニティづくりを支えています。

 「地域の方々が適度な距離感で支えあえるよう、外部から潤滑油として関わっています」と若山陽子さん(名取交流センター事務局)。自治会の高橋会長はじめ住民からは「名取交流センターさんなら」と信頼もされています。

 しかし震災からもうじき5年、「私たちがフェードアウトできる日がくることを目標に希望を聞きながら寄り添う」(若山さん)、「コミュニティ構築のために集会所を自治会でどう活用していくか、考えていかなければならない」(高橋さん)と、それぞれ次のステップに目を向けています。

 コミュニティ再構築は被災地に共通する課題です。みやぎ生協でも震災後「ふれあい喫茶」などのサロン活動を各地で継続してきましたが、新たな住まいの場でのコミュニティ構築への支援のありかたを模索しています。自治会、行政、伴走するボランティア、そして生協などが連携しあい、あらたな住民にとって良い方法を見出していくことが求められています。

写真1:美田園北自治会会長の高橋学さん 写真2:交流お茶会「いぐすぺ」。現在は隣接する本村下地区の集会所を借りて開催。
秋田県生活協同組合連合会 〒011-0941 秋田市土崎港北6-1-30 コープあきた本部内 TEL.018-880-2423